古家付き土地と更地、どちらが良い?不動産売却時の選択肢について

079-558-8070

営業時間 9:00-18:00
定休日 水曜日

2025年01月07日

古家付き土地と更地、どちらが良い?不動産売却時の選択肢について

不動産を売却する際に、「古家付きのまま売るべきか、それとも更地にして売るべきか」というご相談をよくいただきます。この選択は、売主様にとって大きなポイントであり、それぞれのメリットや注意点を正しく理解することが大切です。本記事では、この2つの選択肢についてわかりやすく説明します。


古家付きのまま売却する場合のメリット・デメリット


メリット

1. 解体費用が不要

古家を解体せずに売却すれば、解体工事にかかる数百万円の費用を節約できます。特に築年数が古い大きな家の場合、解体費用は大きな負担になりがちです。
 

2. 建物の用途を買主が自由に選べる

買主がリフォームやリノベーションを希望している場合、古家が残っている方が選択肢が広がります。
 

3. 売却のスピードが速い場合も

地域や物件の状況によりますが、古家付きのまま売ることで、早く買い手が見つかるケースもあります。


デメリット

1. 査定価格が下がる可能性

築年数が古く傷んだ建物があると、土地そのものの評価が低くなることがあります。特に建物が「再建築不可」の場合は注意が必要です。
 

2. 一部の買主に敬遠される

解体費用やリフォームの手間を嫌う買主には、不人気となることがあります。


更地にして売却する場合のメリット・デメリット


メリット

1. 土地の価値を最大限に引き出せる

更地にすることで、土地本来の評価を正当に受けられる可能性が高くなります。
 

2. 買主の対象が広がる

更地は新築を希望する買主にとって魅力的です。そのため、購入希望者が増えることが期待できます。
 

3. 売却価格が高くなることがある

解体済みで土地の状態が良ければ、結果的に高値で売却できる場合があります。


デメリット

1. 解体費用が発生

解体費用が売主の負担となり、数十万円から数百万円が必要になります。
 

2. 固定資産税が高くなる可能性

更地にすると住宅用地特例の適用が外れ、固定資産税が高くなる場合があります。
 

3. 売却までに時間がかかる可能性

解体工事に時間がかかるため、売却開始までのスケジュールが長くなることがあります。


選択のポイント

1. 売却対象エリアや需要を確認する

地域によっては古家付きの物件が好まれる場合もあれば、更地の方が売りやすい場合もあります。
 

2. 解体費用と利益のバランスを計算する

解体費用を差し引いても、更地の方が高値で売れる場合には、更地化を検討する価値があります。
 

3. 売却の目的やスケジュールを明確にする

早く現金化したい場合は古家付きのまま、少し時間をかけても利益を最大化したい場合は更地にする、といった選択が考えられます。


結論


古家付きのまま売るべきか、更地にして売るべきかは、物件の状況や売主様の目的によって異なります。それぞれのメリット・デメリットをしっかり検討し、専門家の意見を聞きながら最適な選択をしてください。


不動産売却についてさらに詳しく知りたい方は、ぜひお気軽にご相談ください。経験豊富なスタッフが、丁寧にサポートいたします!


最後に:無料相談実施中!

具体的な解体費用の試算や売却戦略のご提案も可能です。お気軽にお問い合わせください!

ページの先頭へ